ミズカラ家づくり。|バイコムは人々のアクアライフをサポートする。“生きたバクテリア”で。

PRODUCT PORICYバイコムのものづくり

バイコムの品質管理

#01活性の基準値を
クリアしたものだけ。

Only the one which cleared the activated standard value.

バクテリアが分解するスピードを観測するため、各培養槽毎に1時間置きにサンプル液を培養槽から摂取します。

これをろ過・希釈し、分光光度計にて1本1本すべてを計測。

この計測と各培養槽のバクテリア濃度により、バクテリアの分解するスピードと活性の基準値を数字で視ることができます。
もちろんこの基準値に達した、バイコム規定の能力を持つバクテリアしか出荷しません。

#02濃度の基準値を
クリアしたものだけ。

Only the one which cleared the density standard value.

細かな品質管理は、濃度に関しても同様です。

バイコムでは規定の水量におけるバクテリアの重さ(乾燥重量)を計量し、バクテリアの濃度・含有率を測っています。

培養槽から取り出したバクテリアを遠心分離機にかけ、洗浄水を用いて何度か表面を洗浄する事でまずは不純物を取り除きます。

次に、不純物を分離させた純粋なバクテリアをオーブンで焼き、水分が完全に蒸発した状態で重さを計量。
規定の重さに達している培養槽のバクテリアのみが商品化されます。

#03クリアしたものだけを、
生きたままの状態で。

Only cleared one is used in the fresh state.

当社主力製品である硝化細菌(Super BICOM 78や熱帯魚バイコムなど)は、世界中で研究が進められている現在においても、乾燥化の技術が確立されていません。

そこで、
バクテリアが生きたままの状態でボトリングせざるを得ないという状況においても高い能力を発揮させられるよう、すべてのバクテリア製品に有効期限を設定。

ご使用頂いた直後から十分な効果が得られるよう、かつ期限内にご使用頂いた際には常に高い能力が発揮できるよう調整しています。

バイコムの技術は
他分野にわたって活用されています

培養特許

バクテリアの培養

当社では、独自の特許技術に基づいてバクテリアの培養を行なっております。
また、同培養特許は、日本国内のみならず、米国をはじめ諸外国で特許承認されています。

他分野

廃水処理分野

創業当時、当社の培養技術は、下水処理の分野でも高いご評価を頂き、大阪府の広域下水道や工業技術院との間で、長きに渡り汚泥減容技術等に関する共同研究を行なっておりました。また、現在では、バクテリアのみならず、スクリーンフィルタを初めとする、種々の技術と組み合わせる事で、水産加工排水等の処理現場などでご採用頂いております。

水産・養殖分野

当社のバクテリアは、養殖、畜養、種苗生産といった広い分野でも、飼育設備の立上げ等にご活用頂いております。また、当社自身も、過去10年以上にわたり、培養したバクテリアを活用した、新たな閉鎖循環型養殖設備の開発に取り組んで参りました。

農業分野

当社では、長きに渡り、果樹などの植付け時に効果を発揮する菌根菌の販売を行なっております。 また、硝化細菌群についても、大阪府立環境農林水産総合研究所との共同研究を通じ、当社のバクテリアを、水耕栽培に転用した際に、フザリウムの防止効果が見られるという成果を得るに至っております。

水族館・アクアリウムイベント事業

しながわ水族館様をはじめ、水族館での水質維持にもご活用頂いております。

アートアクアリウム

イベントへの技術協力

当社では、2007~2011年に六本木(東京)で開催された「SKY AQUARIUM」および、2010年より全国各所で実施されている「Art Aquarium」に技術協力を行なっております。

カスタマーサポート

アクアリウムに関するお問い合わせ

弊社商品に関する
お問い合わせはこちら
0725-53-5162
【受付時間】月~金曜 9:00~18:00まで

その他のお問い合わせ

特許関連・ガーデニングや
その他の事に関してはこちら
0725-53-5111
【受付時間】月~金曜 9:00~18:00まで

お近くの取扱店