アクアリウム講座 第3回 水槽に溶け出したアンモニア
2018.06.14
AQUARIUM
いきなりですが…
BICOMあるある~
PCで「最近」と打ち込もうとすると…
細菌と変換されてしまう (爆)
こんにちは! はかせです。
本題に入ります!
前回、自然界に棲息する魚達は
アンモニアを排泄しても
豊富な水で薄まってしまうので、
害がないと書きました。
水槽ではどうなるでしょうか?
今日のテーマは
水槽に溶け出したアンモニアです。
限られた水量しかない水槽では、
害があるから体外へと排泄した
アンモニアが徐々に水槽内で蓄積し、
アンモニア漬けとなってしまいます。
結果、魚はアンモニア中毒を起こし、
ストレスからの病気の発症や
最悪の場合、致死量を超え、
中毒死してしまいます。
水が澄んでいるのに、魚の調子が悪い、
死んでしまったという経験はないですか?
魚を飼うには、何らかの方法で
排泄される目には見えない
アンモニアの毒を無い状態に
してやらなくてはなりません。
いったいどうすれば、水槽で
魚を簡単に飼うことができるのでしょうか?
今日はここまで!
次回をお楽しみに~!