アクアリウム講座 第11回 白濁りの予防
2018.06.27
AQUARIUM
こんにちは!
今日のテーマは白濁りの予防です。
第9回テーマ、有機物分解菌のところで
この世の中に存在する菌のほとんどが
有機物分解菌と書きました。
この有機物分解菌は多種多様に渡り、
殖え方も様々で、増殖スピードの速いもの
遅いもの、胞子などで爆発的に
殖えるものなどもいます。
胞子は乾燥にも耐えられるので、
カビをイメージしてもらうとわかりやすいと
思いますが、空気中からも
容易に水槽へと侵入してきちゃいます。
この爆発的に殖える種類の
有機物分解菌(悪玉菌)が
水槽へと侵入し、
水槽内で、爆発的に殖えると白濁りが
発生してしまいます。
同じエサを利用する場合、
色々な菌が仲良く生存するのではなく、
その環境の中で優位になったものが、
陣取り合戦のように勢力を拡大していきます。
わかりやすいように図にしてみました!
【白濁りが起こるイメージ】
※茶色が悪玉菌、ピンクが善玉菌
緑色がエサの有機物
エサがあるまでは増殖スピードの速い
悪玉菌が爆発的に殖えてしまい、
白濁りが発生してしまいます!
白濁を予防するには…
水槽に適した有機物分解菌(善玉菌)を
最初に水槽に入れて優位的にしておくと、
空気中などから悪玉菌が侵入してきても
抑え込むことができ、
白濁りを防ぐことができます。
前回、書いたように
一回白濁りをしてしまうと
元に戻すのが非常に厄介なので、
予防することをおすすめします!
今日はこれにて (^^)/